WordPress はデザイン性の高いテーマが無料で何万種類も配布されており、テーマのインストール方法を知っておくと、初心者の方でも簡単にサイトのデザインを変更できる。
これは、他のサービスにはない強力な利点の一つだ。
さて、WordPressのテーマをインストールする方法は2つある。
- 外部で取得したテーマ・有料で購入したテーマをWordPressにインストールする方法
- WordPressに登録されているテーマをインストールする方法
このページでは両方の方法を順番にご紹介する。
心配しなくとも、どちらも非常に簡単なので、是非あなたが気に入るデザインのものを見つけてインストールしてみて欲しい。
それでは早速始めよう。
1.外部で取得したテーマ・有料で購入したテーマをWordPressにインストールする方法
使用したいテーマをダウンロード後にWordPressの管理画面にいく。
管理画面の左側のメニューから「外観 → テーマ」に移動し、ページの上部にある「新規追加」をクリックしよう。
続いて「テーマのアップロード」をクリックしよう。
テーマ追加の下に下記の画面が出るので「ファイルを選択」ボタンを押してテーマを選択しよう。
尚、ファイルは ZIP形式にしてアップロードする必要があるので注意しよう。
ファイルを選択したら、「今すぐインストール」をクリックしよう。
インストールボタンをクリックしたら、数秒でアップロードが完了して以下の画面になる。「有効化」をクリックすればテーマが反映される。
以上がWordPress以外のテーマをインストールする方法だ。
続いては登録されているテーマの中からインストールする方法を紹介する。
2.WordPressに登録されているテーマをインストールする方法
次は、WordPress に登録されている無料テーマの中から選んで追加する方法をご紹介する。
WordPress の管理画面の左メニューから「外観 → テーマ」とクリックしよう。下図の画面に移るので、続いて、赤枠で囲っている「新しいテーマを追加」をクリックしよう。
そうすると、「テーマを追加」画面にアクセスすることができる。
この画面では、既に WordPress に登録されているテーマを探すことができる。
それでは、次にテーマの探し方をご説明する。
注:有料テーマについて
販売されている有料のテーマなどは、WordPress に登録されていないため、ここからは探せないことも覚えておこう。
2−1.追加したいテーマを探す
追加したいテーマを探す方法は3つある。
1. 「注目」や「人気」「最新」のランキングから探す
2. 特徴フィルターから探す
3. テーマ名で検索する
それぞれ解説しておこう。
「注目」や「人気」「最新」のランキングから探す
赤枠で囲った部分の「注目」や「人気」「最新」メニューをクリックすると、注目テーマは15種類、人気と最新はそれぞれ100種類のテーマが表示される。
特徴フィルターから探す
ランキングから気に入ったテーマが見つからなければ「特徴フィルター」をクリックしてみよう。
下図の画面に移るので、色やレイアウト・機能などの希望条件を指定して、その条件に沿ったテーマを検索することができる。チェックボックスにチェックを入れて、左上の「フィルターを適用」をクリックすると、その条件に合致したテーマが表示される。
テーマ名で検索する
追加したいテーマの名前が分かっている場合は検索欄に直接テーマ名を入力しよう。
2−2.テーマのプレビューを確認してインストールする
気になるテンプレートがあったら、そのテンプレートにマウスを合わせてみよう。そうすると下図のように「インストール」と「プレビュー」ボタンが表示される。
プレビューを確認しなくても良い場合は、ここで「インストール」をクリックしよう。
インストールする前に見た目を確認したい場合は「プレビュー」ボタンをクリックすると、下図のようにデモサイトを見ることができる。
プレビュー確認後、そのテーマが気に入ったら左上にある「インストール」ボタンをクリックしよう。気に入らなかった場合は左上の「 × 」ボタンをクリックすると前の画面に戻ることができる。
注:
WordPress に登録されているテーマは海外のものばかりなので、当然プレビューも英語で表示される。インストール後に日本語で表示した時に違和感を覚える場合もあるので、最終的には実際にインストールしてみないと正確な判断はつきにくい。
2−3.テーマの有効化
インストールボタンをクリックしたらテーマのインストール(追加)が始まり、ほんの数秒程度で以下の画面になる。赤枠で囲っている部分の「ライブプレビュー」をクリックして、表示に問題がないことを確認したら「有効化」をクリックしよう。
それでテーマが反映される。
通常のテーマのインストール方法に関しては以上だ。
3.WordPressのテーマがインストールできなかった時の対処方法
ここまでやってきたが、インストールできない場合はもう一度、手順通りに行っているのかを確認してほしい。注意点を一つあげると既に持っているテーマをアップロードする場合、ファイルは圧縮したままアップロードしたのかも再度、確認してほしい。
それでもインストールできない場合は以下の3つのことが考えられる。
・WordPress側の問題。
・phpバージョンが古い。
・テーマデータが破損している。
1つずつ確認していこう。
3-1. WordPress側の問題
画面が真っ白になった時は、テーマのインストールに失敗したことが考えられる。
ごく稀にこのような不具合が起きることがある。
その場合は一回テーマを削除し、再度アップロードをすることで正常にインストールすることが可能だ。
3-2. phpのバージョンが古い。
phpのバージョンが古い場合だとテーマがインストールできないことがある。
新しいバージョンに切り替えてから再度アップロードしてほしい。
新しいバージョンへの切り替えは、使っているレンタルサーバーの管理画面から変更が可能だ。
3-3. テーマデータが破損している。
「パッケージをインストールできません。」
「テーマのインストールに失敗しました。」
といったエラーが出て失敗することがある。
その時は、WordPressのテーマ配布元から最新のテーマをダウンロードしてもう一度アップロードするとインストールが完了する。
4.WordPressテーマの変更・更新・削除方法
インストールしたテーマはいつでも別のものに変更することができる。
また人気のテーマは頻繁にアップグレードを行っており、新機能を追加したり表示上の不具合を修正したりしていて、その度に新しいバージョンに更新することができる。
さらに全く使う予定のないテーマはWordPressから削除して整理することができる。それぞれの方法は以下のページで解説しているので目を通しておこう。
まとめ
WordPressのテーマをインストールする方法を2つ紹介した。
・WordPress以外のテーマをインストールする方法
・WordPressに登録されているテーマをインストールする方法
手順通りに進めていけばインストールできるはずだ。
もし、インストールできない場合は
・WordPress側の問題。
・phpのバージョンが古い。
・テーマデータが破損している。
これら3つのことが考えられる。上記に当てはめて解決してほしい。