コンテンツSEOとは?効率的に成果を出すやり方4ステップと成功の秘訣

コンテンツSEOとは、ユーザーに価値あるコンテンツを提供する活動を源泉として、Googleなどの検索エンジンから評価を獲得し、検索結果ページの上位表示を狙う取り組みである。

コンテンツSEOは、ビジネス成果(顧客獲得・売上アップなど)に直結しやすい手法だ。しかし、表面的な理解で、見よう見まねで実践しても結果が出ない。理解すべき重要事項がある。

本記事では、

「コンテンツSEOとは何か知りたい」

「興味があり、取り組んでみたい」

という方に向け、コンテンツSEOの基礎から実践まで解説することにしよう。

一読いただくと「コンテンツSEOの基本」と「成功に必要な考え方」が身につくはずだ。

ebook
ebook

1. コンテンツSEOとは?基本の知識

まずコンテンツSEOとは何か、基本から押さえていこう。

1-1. コンテンツによって検索結果ページの上位表示を狙う手法

冒頭でも触れたとおり、コンテンツSEOとはコンテンツの提供を通じて、検索結果ページの上位表示を狙う手法だ。

コンテンツSEO

Search Engine Optimization
 SEO(検索エンジン最適化)

✖️

Content
コンテンツ

 


正確に理解するためには、「SEO」「コンテンツ」の2つに要素分解して理解することが役立つ。

SEO(検索エンジン最適化)とは?

SEOとは、検索エンジンのボットやアルゴリズムの挙動を踏まえて自サイトを調整し、検索エンジンの評価を最大化する取り組みである。

Googleは「Googlebot」と呼ばれるボットを使ってWebページの情報を収集し、「検索アルゴリズム」を用いてWebページの評価を行っている。

「最適化=Optimization」には、“最大限に活用すること、最も効果的にすること”という意味がある。

言い換えると、

「検索エンジンからの評価を最も効果的に引き出し、検索エンジンから最大限のトラフィックを獲得できるようにすること」

が、SEOである。

※「そもそもSEOとは?」の基本から知りたい方は、この記事を読み進める前に「SEOとは?最短で成果を出すために必要な知識と実践方法の全て」に目を通してほしい。

コンテンツとは?

コンテンツにはさまざまな意味合いがあるが、コンテンツSEOの文脈では、

「コンテンツ=ユーザーにとって価値のある情報」

と理解するとよい。

SEOの手法は大きく「内部対策」「外部対策」に分けられるのだが、コンテンツSEOは内部対策のひとつとして位置づけられる。

SEOの手法

自サイト内に、ユーザーにとって価値ある情報(=コンテンツ)を公開することで、検索エンジンのトラフィックを引き寄せるSEO手法を、コンテンツSEOと呼ぶ。

※内部対策・外部対策について詳しくは以下の記事で解説している。

1-2. コンテンツがなぜSEO対策になるのか

キーワードの埋め込みやタグの記述など、SEO対策にテクニカルな印象を持つ方は、

「なぜ、コンテンツがSEO対策になるのか?」

の論理が理解しにくいかもしれない。

じつは、コンテンツSEOこそ最も根源的なSEO手法である。

なぜかといえば、Googleボットや検索アルゴリズム、その他の仕組みはすべて、

「ユーザーにとって価値のある情報に、ユーザーがアクセスできるようにするため」

に作られているからである。

ユーザーにとって価値のある情報(=コンテンツ)が公開されたら、そこへユーザーを連れてくるのがGoogleの仕事だ。

ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンは、1998年にGoogleを共同設立し、ミッションを掲げた。

Our mission is to organize the world’s information and make it universally accessible and useful.

Googleの使命は、世界中の情報を整理し、
世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。

出典:Google

このミッションは現在も変わることなく、Googleの根底を流れている。


2. コンテンツSEOの実益的な3つのメリット

サイト運営者は、なぜコンテンツSEOに取り組むべきなのか。それは、実益的な3つのメリットがあるからだ。

アクセス数が増えて持続する
コンバージョン率が上がる
Googleに振り回されない

それぞれ見ていこう。

2-1. アクセス数が増えて持続する

1つめのメリットは「アクセス数が増える」である。

正しくコンテンツSEOを実践すると、検索結果ページで表示される回数が、確実に増加する。多くの検索クエリで、上位を獲得できるようになる。

コンテンツSEOで得られたアクセスは、持続性が高い。

広告経由のアクセスやSNSでの一時的なバズりと異なり、検索結果ページには、終了期限がないからだ。

コンテンツSEOにかかった費用を勘案しても、長期的なPV単価は、きわめて低く抑えられることが多い。

2-2. コンバージョン率が上がる

2つめのメリットは「コンバージョン率が上がる」である。

コンテンツSEOに取り組むと、D2CであればECサイトの購入者が増え、B2Bであれば成約率やサービスの申込率が高まる。

新規顧客のみならず既存顧客のリピート率が高まり、LTV(ライフタイムバリュー:顧客生涯価値)も向上する。

その理由は、コンテンツSEOを実践すると、自動的に「コンテンツマーケティング」を実践することになるからだ。

コンテンツマーケティングとは、顧客にとって価値のあるコンテンツの提供を通じて顧客とコミュニケーションをとり、長期的な関係構築を図るマーケティング手法である。

▼  コンテンツマーケティングで得られるビジネス成果の一例

潜在顧客層への幅広いリーチの獲得
効果的なリードナーチャリング(見込顧客の育成)
顧客ロイヤルティ(信頼や愛着)の形成
企業価値・ブランド価値の向上

コンテンツSEOとコンテンツマーケティングは呼称こそ異なるものの、取り組みの本質的な中身は同じだ。

※コンテンツマーケティングの詳細は「コンテンツマーケティングとは?|広告費ゼロで10倍の売上を達成した手法」にて解説している。

2-3. Googleに振り回されない

3つめのメリットは「Googleに振り回されない」である。

そもそもの話だが、自社のビジネスが、コントロール不可能な外部要因に依存しすぎるのは、危険だ。

検索エンジン(Google)に対しても、同じことがいえる。Googleのアルゴリズム変更ひとつで会社が吹き飛ぶような経営は、控えるべきである。

その点、コンテンツSEOは、Googleを活用するが、Googleに依存しないSEO手法である。

理由は、コンテンツSEOがコミットするのは、Googleの検索アルゴリズムではないからだ。コミットするのは、「ユーザーに価値あるコンテンツを届ける」という根幹のミッションである。

その時々の検索アルゴリズムは変化するが、根幹のミッションは変化しない。だから振り回されない。

コンテンツSEOに正しく取り組んでいても、Googleの大きなアップデートで順位変動に巻き込まれることはある。

しかし、価値あるコンテンツは、時間の経過とともに再び検索上位に戻ってくる。投資がわかる人なら、「相場とSEOの真理は同じ」と考えてほしい。

コンテンツのデータ

リーマンショック・コロナショックのような大暴落があっても、ファンダメンタル(根幹)のしっかりした会社は、時間の経過とともにかならず復活してくる。

コンテンツとは、SEOにおける根幹だ。コンテンツSEO(=根幹のしっかりしたSEO)なら、時間の経過とともに復活する。

一時的な順位変動が起きても、「俯瞰で見れば右肩上がり」がコンテンツSEOだ。長期投資のスタンスで、堂々と構えていられるのだ。


3. 効率的にビジネス成果を出すコンテンツSEOのやり方 4ステップ

続いてコンテンツSEOのやり方を紹介しよう。

コンテンツSEOにも、さまざまアプローチがあるが、ここでは「効率的にビジネス成果を出すやり方」に焦点を当てる。

初めてコンテンツSEOに取り組む方には、できるだけ早い段階で成功(アーリーウィン)を経験していただきたいからだ。それが、コンテンツSEO継続の力となり、大きな成功への道筋となる。

以下4つのステップを実践してほしい。

  1. 価値の高いキーワードを特定する
  2. コンテンツ制作プランを決める
  3. コンテンツを制作する
  4. コンテンツを最適化する

それぞれ解説していこう。

3-1. Step 1:価値の高いキーワードを特定する

1つめのステップは「価値の高いキーワードを特定する」である。

コンテンツSEOでは「どのキーワードの検索結果ページにコンテンツのURLを掲載させたいか」から、逆算してコンテンツづくりを進める。

キーワードの選び方次第で、成果が出るまでのスピード感は大きく変わる。

以下5つの要素を参考に、価値の高いキーワード群のリストを作成しよう。

1:ビジネス上のターゲット顧客

基本的なことだが、ビジネス上のターゲット顧客を明らかにしよう。

たとえば、

「うちのお客さんは、○○という悩みを抱えていて、Googleでは●●のような言葉で検索する」

とわかっていれば話が早い。●●のキーワードは価値が高い。

ターゲット顧客が不明瞭だったり、形骸化していて機能していない場合は、「ペルソナとは?マーケティングを成功させる設定手順と使い方」を参考にして、自社のターゲット顧客像をペルソナとして描いてほしい。

コンテンツSEOの着手前に取り組んでおくと、かならず役立つはずだ。

2:自社の専門性

キーワードは、自社の専門性の強みを発揮できる分野から選ぶ。

Googleの評価基準に「E-A-T」という概念があり、その分野の専門家が書いたコンテンツが検索上位を獲得しやすいからだ。E-A-T円グラフ

たとえば、バズ部はコンテンツマーケティングの専門家なので、コンテンツマーケティング関連のキーワードは上位を獲得しやすい。

一方、バズ部がまったく専門性を持たない分野(例:カヌレの作り方、アイライナー おすすめ、など)では、圧倒的に高品質なコンテンツを作ったとしても、上位獲得は難しい。

3:競合サイト

競合としてベンチマークしているサイトが、うまくいっていることは何だろうか。

多くのアクセスを獲得しているキーワードは?
多くの被リンクを獲得しているURLは?
どのキーワードで何位にランクインしているのか?

これらの情報は、自社のキーワード選定にダイレクトに役立つ。

調べ方は、SEO会社に分析を依頼するか、自社で『Ahrefs』のようなSEO分析ツールを使うとよい。

たとえば、以下はあるサイトの流入キーワードを、Ahrefsで分析した画面である。Ahrefsデータ

競合サイトが、どのキーワードでアクセスを獲得しているのか、一目瞭然だ。

“競合サイトがうまくいっていること”を分析すると、キーワード選定のヒントを得られる。

4:検索ボリューム

検索順位の第1位を獲得できたとしても、誰も検索しないキーワードでは意味がない。検索ボリュームも考慮しながら、キーワードを絞り込んでいこう。

Google広告が提供しているツール『キーワードプランナー』を使うと、検索ボリュームを把握できる。

注意点として、Google広告に出稿して課金していないと、非常にざっくりとした数字しか表示されない。

▼ 例:課金していないアカウントの表示課金なし月間平均検索ボリューム

Google広告に出稿していない場合は、前述の『Ahrefs』や『ラッコキーワード(有料版)』などのSEOツールを使うか、少額だけGoogle広告に課金する(入金の最低金額は数百円〜)ことで、より正確な数字を把握できる。

▼ 例:課金しているアカウントの表示課金あり月間平均検索ボリューム

5:キーワードの難易度

「そのキーワードが、上位を獲得しやすいか?しにくいか?」の難易度も考慮しよう。

キーワード難易度はAhrefsの無料版『Free Keyword Difficulty Checker』で確認できる。

▼ 例:SEOの調査結果Keyword-Difficultly-Checker

出典:Free Keyword Difficulty Checker

ただし、日本語版では、難易度が高いと想定されるキーワードでも「簡単」と表示されることがある。

ツールでの調査結果は参考程度に確認し、自分の目でも検索結果ページを確認しよう。

検索結果の上位が、強力なサイトで埋まっているキーワードは、コンテンツの力だけで上位を獲得するのは難しい。

強力なサイトとは、官公庁のサイト、その分野の第一人者・専門家のサイト、認知度の高い有名サイトなどだ(参考:ドメインパワーとは?捉え方のSEO本質論と上げる方法・数値の調べ方)。

高難易度のキーワードにチャレンジするのは、自サイトが育ち、Googleに評価される権威性や信頼性を獲得してからにしよう。

コンテンツSEOの取り組み初期は、検索ボリュームがありながらも検索上位のサイトが強くない、穴場のキーワードから攻略してほしい。

3-2. Step 2:コンテンツ制作プランを決める

2つめのステップは「コンテンツ制作プランを決める」である。

価値の高いキーワード群のリストを作成できたら、優先順位を決める。

どのキーワードを・いつまでに・誰が・どうやって、制作するか、アクションプランに落とし込み、確実に実行しよう。

プランニングで検討すべき要素は3つある。

1:上位戦略との整合

まず上位戦略との整合を考える。上位戦略とは、ブランド全体の今期のマーケティング戦略や、会社全体の経営計画などだ。

上位戦略のなかでコンテンツSEOの成果が果たす役割や、課せられた数値目標を達成すべきリミットから逆算して、間に合うようにスケジューリングする。

2:ホットトピック

業界のホットトピックや、季節によって注目度が変わるキーワードがあれば、タイミングを考慮する。

この真意は、検索ボリューム数の確保というより、被リンク獲得のしやすさにある。

たとえば、業界で今、話題になっているキーワードがあり、自社の高い専門性を活かして高レベルなコンテンツを作れるとする。

被リンクを大量に獲得できる大チャンスなので、至急、コンテンツ制作を進めるべきだ。

被リンクについては「被リンクとは?SEO初心者向けの基本と調べ方・増やす獲得方法の極意」で詳説している。

3:リソース/効率性

人的リソースや、外注する場合には支出予算の都合も踏まえ、現実的に実行可能なプランを立てよう。

プランニングの詰めが甘いと、コンテンツSEOが実行されないまま、ずるずると月日が過ぎてしまう。

リソースを効率的に活用するためには、調査領域が重複するキーワードを同時執筆にする、といった工夫も有効だ。

3-3. Step 3:コンテンツを制作する

3つめのステップは「コンテンツを制作する」である。

「1キーワード・1ページ」を基本として、キーワードごとにコンテンツ制作を進める。具体的な手順を紹介しよう。

1:対象キーワードの調査

まず、対象キーワードの検索意図を調査する。

調査に使う情報は、サジェストワードや関連キーワード、Google検索結果の上位ページ、Q&Aサイトなどだ。対象キーワードだけでは見えてこない、ユーザーの心の中にある意図を解釈する。

手作業で調査してもよいが、効率化したい方は『Ahrefs』などのSEOツールや、『ラッコキーワード』を使うと早い。

▼ ラッコキーワードで抽出した例ラッコキーワードデータ出典:ラッコキーワード

注意点として、漫然とこれらの情報を眺めるのは、時間の無駄だ。

「(次項で紹介する)ペルソナのアウトプットに向けて、必要な情報はどれか?

というアンテナを張って、必要な情報を収集する意識をもとう。

アンテナを張る意識があるだけで、効率性が変わる。

2:ペルソナの設定

キーワードの調査結果をもとに、そのコンテンツの読者と想定されるユーザーを、実在する人物のように「ペルソナ(仮想ユーザー)」としてアウトプットする。

ペルソナの詳細は「ペルソナとは?マーケティングを成功させる設定手順と使い方」にて解説している。

ただ、1つの記事のペルソナ設計に、製品やブランド開発と同レベルのリソースを割くのは、非現実的だ。

簡略版として「コンテンツ制作で押さえるべき最低限の4つのツボ」を紹介しよう。

1. 立場(Position):その人の立ち位置
〔例〕Webからの集客数の増加に取り組む、20代若手のオウンドメディア担当者

2.価値観(Value):大切にしている考え方や判断基準
〔例〕自分が担当しているオウンドメディアに対して熱意がある。数字の成果を出さないと意味がないという価値観で仕事をしている。

3.問題(Issue):抱えている問題や解決すべき課題
〔例〕しかし、割いているリソースの割に成果が出ているとはいえない。ほとんどサイト経由の成約はない状況が続いていることに、問題意識を持っている。

4.トリガー(Trigger):検索行動の直前に起きたこと
〔例〕そんなとき、上司との打ち合わせでオウンドメディアの強化の指示を受けた。施策のヒントが欲しくて[コンテンツSEO]と検索した。

        ペルソナは詳細に描いたほうがよいといわれるが、脳内に思い付いたまま、ダラダラと長文を書き綴るのでは役立たない。

        上記の「ツボ」を意識してアウトプットしよう。

        3:ニーズの理解

        前項でアウトプットしたペルソナを活用して、ニーズを抽出する。「ツボ」に沿ってペルソナを設定していれば、スムーズにニーズを導けるはずだ。

        具体的には、「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」の2段階に分けることで、深く理解できる。

        1.ニーズ:検索行動時のペルソナの頭の中に浮かんでいるニーズ
        〔例〕コンテンツSEOの施策のヒントを知りたい

        2.潜在ニーズ:ペルソナの心の底にある本当のニーズ
        〔例〕オウンドメディアを成功させて数字の成果を出したい

          ※ニーズの概念は「顧客の潜在ニーズに気づくことがあなたのビジネスにとって重要な理由」で詳説している。

          4:アウトライン作成

          ここまでの調査とアウトプットを踏まえて、コンテンツのアウトラインを作る。

          この段階では、

          タイトル(titleタグ および h1)
          見出し(h2、h3、h4…)

          の要素を作っておこう。

          ▼ アウトラインの例

          キーワードコンテンツマーケティング
          仮タイトル本当のコンテンツマーケティング:弊社が広告を一切使わずに毎月○○人の新規客や紹介客を獲得し続けている方法
          本文

           1. 本質的なコンテンツを追求すれば従来のマーケティングの100倍成果が出る!
           
          1-1. バズ部の数字の成果
              – バズ部やクライアントのアナリティクス
              - SEOの成果と、そのスピードを強調して見せる(一つの記事の集客力)
            1-2. 今、実績が出るようになった背景
              – Googleの動き(humming bird)
              – ソーシャルメディアの登場
              – ユーザーのITリテラシーの向上
             → 1-2. の結論:3年前だと出来なかった。今がまさに旬。

           2. コンテンツマーケティングの成否を分けるポイント
            2-1. 大半のコンテンツマーケティングが提供しているコンテンツはたったの5点
                     – 現状では、競合は少なすぎる
               – ユーザーニーズの理解が浅すぎる。だから失敗する
            2-2. コンテンツの質と量がカギ
               – 「コンテンツを沢山作ればなんとかなる」は嘘!
               – 「1ページでも何とかなる」は本当!
            2-3. 今までのマーケティングやSEOの常識はもう通用しない!
                  – それを出来るのは本当にユーザーのためになるビジネスだけ。

           3. コンテンツマーケティングの全体像(メカニズム)
            3-1. バズ部式コンテンツマーケティングと巷のコンテンツマーケティングの違い
               - ユーザーニーズを徹底的に満足させるコンテンツ。
            3-2. バズ部式コンテンツマーケティング全体像
               – 図
               – 使うツール
            3-3. 全てのコンテンツがユーザーニーズを満たすコンテンツ
               – ブログ記事もコンテンツ
               – CTAすらもコンテンツ
               – リスト取得用のランディングページもコンテンツ
               – その後のメルマガもコンテンツ
               – 商品やサービスのオファーやプレゼンテーションもコンテンツ
              → これがうちの理念。これをやるから、ユーザーがついてくるし、売上も着いてくると信じてやっている。
             だから、弊社は創業して1年ちょっとの会社だが、大企業と沢山契約することができている。

           4. バズ部がコンテンツを作るために何をやっているのか? 
           4-1. 最初にコンテンツマーケティング全体のターゲット(ゴール)を決める
                 – クライアントA社の場合の例
              - その断片の記事のキーワードを見つけていく。
              – まずは、最も理想的な読者に対して、その人に伝わるコンテンツを書く
           4-2. ブログの記事コンテンツの作り方
              – キーワードリサーチ(いますぐ、そのうち、おなやみ、まだまだ)
              - キーワードをもとにユーザーニーズを深める
                  ・デモグラフィックを仮定する(最も理想的な読者像)
                  ・ペルソナ
                  ・テクニック:深い人が理解できるコンテンツを書く(なぜ?)
              - コンテンツを書いたらソーシャルでリリースする  → SEOであがってくる
           4-3. 無料プレゼントコンテンツの作り方
              - キーワードはあくまでも断片(もっとも大きな視点でのニーズ把握が必要)
              – 実地調査
           4-4. リスト取得LPとCTAの作り方
              – (いますぐ、おなやみ、そのうち、まだまだ)は成熟市場が未成熟市場でだいぶ違う
           4-5. メルマガコンテンツの作り方
              – ステップメール
              - 定期メルマガ
           4-6. オファー用のLPの作り方

           5. まとめ


          よいアウトラインを作るコツは、

          「ゴール = 読み終えたペルソナが、どうなっていることを目指すのか?」

          を先に描き、ゴールを達成するための設計を考えることだ。

          より詳しい手順は「SEOコンテンツの作り方」で解説しているので、参考にしてほしい。

          5:Webライティング

          アウトラインができたら、ライティングを進める。

          コンテンツSEOにおけるライティングの基本は、Googleの「SEO スターター ガイド」に目を通し、Googleのアドバイスに沿って書くことだ。

          以下は一部を抜粋してまとめたものである。

          ポイント

          避けるべきこと

          読みやすい文章を書く

          • 誤字脱字や文法ミスが多い、いい加減な文章
          • 読みにくく、わかりにくい悪文
          • テキストにすべきコンテンツを画像や動画に埋め込む
            (コピペしたいユーザーに不親切であると同時に、検索エンジンがテキストを読み取れない)

          段落分けや見出しを適切に使い、トピックを明確に整理する

          • 段落・見出し・レイアウト分けをせず、さまざまなトピックの大量のテキストを一緒くたに放り込む

          鮮度の高いオリジナルのコンテンツを制作する

          • ユーザーに付加価値をもたらさない、既存コンテンツの焼き直しや複製
          • 重複したコンテンツやほぼ同じバージョンの掲載

          検索エンジンではなく、ユーザーのためにコンテンツを最適化する

          • ユーザーにとって無意味で迷惑な、検索エンジン向けキーワードの埋め込み
          • ユーザーからは見えず検索エンジンだけに表示されるテキスト

          参考:Google Developers

          さらに詳しいWebライティングの技術は「Webライティングとは?書き方の技術13項目【初心者〜中級者向け】」にて詳説している。続けて読み進めてほしい。

          3-4. Step 4:コンテンツを最適化する

          4つめのステップは「コンテンツを最適化する」である。

          そのコンテンツが、良質なコンテンツであることを、Googleボットや検索アルゴリズムがきちんと理解できるように、タグやリンクなどを調整しよう。

          具体的な最適化として、まず押さえたい基本的な事項は以下のとおりだ。

          それぞれ、リンク先を確認しながら実践しよう。


          4. コンテンツSEOで大きな成功にたどり着く秘訣

          最後に、コンテンツSEOで大きな成功にたどり着くための秘訣をお伝えする。

          4-1. 本当のコンテンツ(良質なコンテンツ)を知る

          ここまで、コンテンツSEOの説明として、

          「ユーザーに価値あるコンテンツを提供することを通じて……」

          という表現を用いてきた。

          コンテンツSEOにおいて最も重要なのは、

          「価値あるコンテンツ(=私たちが提供すべき、良質なコンテンツ)とは何か?」

          の理解である。

          世の中に出回っているコンテンツは、以下の3つに大別される。

          (1)良質なコンテンツ

          それを見た人の生活に役立つ正しい知識やノウハウを提供するもの。
          その人の人生にとって確実にプラスになる。

          (2)低品質なコンテンツ

          それを見た人の生活にとってプラスにもマイナスにもならないもの。

          (3)悪質なコンテンツ

          自社の販売活動につなげるために、歪曲された知識やノウハウを提供するもの。
          多くの場合、それを見た人の生活にとってプラスにならないどころかマイナスになる。

          出典:コンテンツとは見た人の「人生の質」を上げるもの

          「コンテンツSEO」の名のもとに、(2)(3)の低品質・悪質なコンテンツを量産するサイトが後を絶たない。これでは、サイト運営者もユーザーも、誰も幸せにならない。

          4-2. コンテンツSEOで最も邪魔になるのは「偽善」

          なぜ低品質・悪質なコンテンツが多いのか。

          自社の製品を愛し、自社の成長を願ってオウンドメディアを運営する以上、誰も意図して低品質・悪質なコンテンツを作ろうとは思わないだろう。

          しかし、多くの人(とくに仕事に真面目に取り組む人)は、気づかぬうちに低品質・悪質なコンテンツを作ってしまう。

          その原因は「偽善」である。偽善とはうわべだけを飾って正しいように見せかけることだ。

          私たちは、広告・宣伝・販促・営業……という骨身に染み付いた習慣によって、

          「いかに(うわべを)よく見せるか?」

          の癖が抜けない。無意識的に、それが企業人としての正義であると認識しているのだ。

          従来の広告・宣伝・販促・営業活動の延長線上でコンテンツを作ってしまうために、低品質・悪質なコンテンツが生まれる。

          そして作り手本人は、それが低品質・悪質なコンテンツであることに気づいていない。

          4-3. 最も必要なのは「インテグリティ」(誠実性・正直さ)

          コンテンツSEOに取り組むなら、マインドセットを大きく変えなければならない。

          最も必要なのは、偽善と対極にある「インテグリティ(誠実性・正直さ)」である。

          インテグリティとは何か。Wikipediaの解説が秀逸だったため以下に引用する。

          インテグリティとは、正直さの実践と共に、高い道徳・倫理的な原則と価値観を持って一貫し、妥協なくそれらを遵守する振る舞いを指す。

          出典:インテグリティ – Wikipedia

          このような振る舞いで、コンテンツを作ろう。

          「儲けることよりユーザーにとっての価値を優先するなんて、善人で人格者ですごいですね」

          といった感想をいただくことがある。

          しかし、「すごい、立派、偉い、尊敬する」という感想で終わらないでほしい。

          インテグリティは、キレイごとではなく、コンテンツSEOの勝利の戦略だ。

          ここで伝えたいのは、善人で人格者になることが、最も効果的なSEO対策であるという紛れもない事実である。

          4-4. 心底「ユーザーに最高の価値を届ける」という熱意で作る

          クギを刺すようで恐縮だが、「善人で人格者の“ふり”をする」のでは駄目だ。なぜなら、それは偽善だからである。

          とくに近年のユーザーたちは、偽善に対しての嗅覚が鋭い。容易に見抜いて、忌み嫌う。

          コンテンツSEOを成功させる唯一の道は、

          心底「ユーザーに最高の価値を届ける」という“真の熱意”を持って作ること

          である。

          どんなにコンテンツSEOのスキルやテクニックを学んでも、心の底から「ユーザーに最高の価値を届ける」と思えていなければ、失敗する。

          繰り返しになるが、これはキレイごとではなく、ひとつの法則である。


          5. まとめ

          本記事では「コンテンツSEO」をテーマに解説した。要点を簡単にまとめよう。

          コンテンツSEOの基本として押さえたいポイントは以下のとおりだ。

          コンテンツSEOとは、ユーザーに価値あるコンテンツを提供することを通じて、検索結果ページの上位表示を狙う手法
          一過性の検索アルゴリズムではなく根幹のミッションにコミットする手法のため、普遍性が高い

          コンテンツSEOの実益的なメリットとして、次の3つがある。

          アクセス数が増えて持続する
          コンバージョン率が上がる
          Googleに振り回されない

          効率的にビジネス成果を出すコンテンツSEOのやり方を、4ステップで紹介した。

          価値の高いキーワードを特定する
          コンテンツ制作プランを決める
          コンテンツを制作する
          コンテンツを最適化する

          コンテンツSEOで大きな成功にたどり着く秘訣は、以下のとおりだ。

          本当のコンテンツ(良質なコンテンツ)を知る
          コンテンツSEOで最も邪魔になるのは「偽善」
          最も必要なのは「インテグリティ」(誠実性・正直さ)
          心底「ユーザーに最高の価値を届ける」という熱意で作る

          さらに深く学びたい方には「コンテンツマーケティング101」がおすすめである。

          コンテンツSEOを通じて、一過性ではない、地に足のついたビジネス成果を手にしていただければと思う。

          カテゴリー コンテンツSEO

          記事をシェアする

          • B!

          無料eBook:バズ部式マーケティング
          広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

          広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

          本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

          • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
          • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
          • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

          など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

          ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

          eBookをダウンロード